障害者施設 虐待で県が3か月間の受け入れ停止処分(和歌山)

虐待の障害者施設 新規受け入れ停止 県、運営法人を処分/和歌山

2024年8月8日
毎日新聞 引用

障害者支援施設(和歌山県内)で職員による利用者への虐待行為が発覚した問題で、県は7日、運営する社会福祉法人(同県)に対し9月1日から3カ月間、同園の利用者の新規受け入れを停止させる行政処分を発表した。県が虐待関連で障害者総合支援法に基づく処分を出したのは初めて。

県障害福祉課などによると、園では女性職員=懲戒解雇=が1月に利用者の目と口を養生テープで塞ぎ、その様子を撮影した動画を同僚と共有。別の同僚による園長への報告で虐待が発覚し、内部調査や関係市町による監査を行った結果、利用者計10人への虐待行為が認定された。顔や頭をたたいたり、部屋に押し込んだりする行為があったという。

園の定員は入所が40人、通所が50人で、いずれも新規受け入れを停止する。

障害者施設 虐待で県が3か月間の受け入れ停止処分

2024年8月7日
NHK 引用

和歌山県内の障害者の支援施設で、知的障害者の目や口を養生テープでふさぐなどの虐待が繰り返されたことについて、県はこの施設を、来月(9月)から3か月間、新規の利用者の受け入れを停止させる処分としました。

処分を受けたのは、和歌山県内にある障害者の支援施設です。
支援施設は、ことし5月、30代の女性の生活支援員が、知的障害者の目と口を養生テープでふさぎ、その様子を撮影して画像を同僚に送るなどの虐待を繰り返していたことを明らかにしています。
県が行った監査では、ことし2月までの1年間に、あわせて10人の利用者に対して▽たたいたり蹴ったりする身体的虐待や、▽利用者への対応を拒否するといった心理的虐待を行っていたことが認められたということです。
また、こうした虐待を同僚6人が把握していましたが、報告や通報を行わず被害が拡大したとして、和歌山県は7日、この施設を来月から3か月間、新規の利用者の受け入れを停止させる処分としました。
施設を運営会社は、「外部の委員も加えて改善計画の作成を進めているところで、安心できる居場所を作れるよう取り組みたい」と話しています。

障害者施設で虐待「公私ともストレス溜まった」30代女性職員が目や口をテープで塞ぎ写真撮影 和歌山

2024年5月9日
読売テレビ 引用

和歌山県の障害者支援施設で、30代の女性職員が利用者の目や口をテープでふさぐなどの虐待行為を行っていたことが分かりました。

虐待が行われていたのは和歌山県内にある精神障害者の支援施設です。

施設を運営する会社によりますと、今年1月、30代の支援員の女性職員が重度の精神障害のある利用者の目や口を養生テープで塞ぐなどの暴行を加え、その様子をスマートフォンで撮影し、写真をSNSで同僚らと共有していました。

今年2月、別の職員から施設長に報告があり発覚。

運営会社の聞き取りに対し、女性職員は行為を認めたうえで「公私ともにストレスがたまっていた」「同僚に見せようと思い、面白半分で写真を撮影した」などと話していたということです。

運営会社の常務理事
「利用されている全ての方が、大変不安な時期を過ごされることになってしまいました。事件の検証・再発防止計画の策定に取り組んでまいります」

また、この女性職員は去年5月ごろからあわせて11人の利用者に対し、頭や顔をたたいたり、首を押さえつけたりする暴行を加えていたこともわかり、福祉事業団はこの女性を懲戒解雇にするとともに、虐待を知っていた職員を減給1か月にしました。